ウーバーイーツのバイトを始める方法と注意点とは

ネットで簡単に料理を注文して自宅や職場などに届けてもらえるウーバーイーツの配達のバイトは、誰でも簡単に始めることができます。
このお仕事は雇用されるアルバイトではなくて個人事業主の扱いなので、会社に登録をしてから下請けで配達の仕事をするという流れになります。

仕事をするために必要なアイテム

ウーバーイーツのバイトを始めるためには、まず最初に必要な物を揃える必要があります。
仕事をするために必要なアイテムは、移動手段(自転車・バイク・自動車)、スマートフォン、配達用バッグ、専用アプリ、報酬受取用の本人名義の銀行口座などです。
これらに加えて、モバイルバッテリー・スマホホルダー・バッグ内で商品を固定するためのタオル・地図アプリ・雨具、などがあると便利です。
バッグはオンライン通販で購入することが可能で、ウーバーイーツ以外の他社のデリバリーバッグでも問題ありません。

報酬の受け取り方

デリバリーのお仕事を完了すると1週間単位で報酬を受け取ることができますが、海外から送金されるので利用できる銀行が限られてしまいます。
特に、ゆうちょ銀行や信用金庫・ネット銀行は報酬の受け取り口座に指定することができないので要注意です。
スムーズに報酬を受け取るためには、海外送金業務に慣れているメガバンク(三菱UFJ銀行または三井住友銀行)がおすすめです。

配達パートナーの登録を行う

必要なアイテムを揃えたら、PC版またはスマホアプリを利用して配達パートナーの登録をします。
配達パートナーの登録手続きのための準備物ですが、本人の上半身の写真・身分証明書(運転免許証やマイナンバーなど)の写真・メールアドレス(注文用のアドレスとは別のもの)、などです。
バイクや自動車などを使って配達をする場合は、運転免許証・自賠責保険証・軽自動車届出済証・ナンバープレート、などの写真も必要になります。
250cc以上のバイクや軽自動車などで配達をする場合は、事業用車の緑色のナンバープレートを取得する必要があります。
自転車で配達をする場合は提出書類がシンプルですが、バイクや自動車を使用する場合は車両に関係する書類を用意しなければならないので公式サイトで確認するようにしましょう。
書類が準備できたら、オンライン上で配達パートナーの登録手続きを進めましょう。

スマートフォンのアプリを起動して発行されたIDを使ってログイン

登録手続きが完了したら、スマートフォンのアプリを起動して発行されたIDを使ってログインしておきます。
登録手続きをして提出した書類に問題がなければ、数日後にメールが届きます。
メールに記されているリンクをクリックすると交通ルールに関するクイズのページが開くので、回答して送信をすれば配達パートナーの登録作業は完了です。
配達用の車両の種類を変更する場合は、必ず再度書類を提出するようにしましょう。
自転車以外の車両を無届で変更して使用すると、配達パートナーの登録を抹消されてしまう恐れがあります。

ウーバーイーツのバイトの流れ

ウーバーイーツのバイトの流れですが、バッグ・車両・スマートフォンなどの必要物を準備したら配達エリア内でスマートフォンのGPSをONにしてアプリを起動して待機します。
配達リクエストが入るとアラームで知らせてくれるので、仕事を引き受けたい場合は指定された時間内にタップしましょう。
仕事を引き受けるとアプリの地図上に表示されたお店に行ってスタッフに配達員であることを伝え、注文番号を知らせてから荷物をピックアップします。
荷物を受け取ったらアプリのボタンをタップして報告して、アプリのナビ画面を見て注文者の所に行って配達したら完了です。
最後にアプリのボタンをタップして配達完了を伝え、次のリクエストを待ちます。

まとめ

お仕事中は常にオンライン状態でGPSをONにする必要があるので、短時間でスマートフォンのバッテリー残量が減ってしまうので注意が必要です。
そのため、配達中に充電ができるモバイルバッテリーを用意しておきましょう。